「なないろドリームス虹色町の奇跡」に関してです。 aphrodite 2001/09/02 10:59:27 (修正2回) ├なんかいいですね・・ いそーいそ 2001/09/03 05:21:56 ├ありゃ 反抗主義者 2001/09/03 22:50:36 (修正1回) ├一時期(ばれ?) サワーX 2001/09/03 23:56:59 ├ご返答をくださった皆様、本当にありがとう... aphrodite 2001/09/04 08:15:19 └得意なジャンルを作っておく。(ばれ) ACT 2001/09/04 08:38:02 (修正1回) └ジャンルですが、最初は芸能から入りました... aphrodite 2001/09/05 02:11:23
「なないろドリームス虹色町の奇跡」に関してです。 aphrodite 2001/09/02 10:59:27 (修正2回) ツリーへ
「なないろドリームス虹色町の奇跡」に関してです。 | ||
この作品をワンコインクリアなさった方もしくは真剣に努力なさった方などいらっしゃいますか。 要した時間や問題を覚えるこつ、苦労したところなどの思いで話を教えていただきたいのですが。 今のところ自分はクリア目指して努力を積んでいる所です。 知らない問題を見るたびに、ノートにメモを取っております。 ノートはようやく2冊目に突入しましたが、、まだまだわからない問題ばかりです。 コンティニュー乱用で、クリア時の正答率はせいぜい85%といったところでしょうか。 先が見えず、辛くなってきているところです。 他の方のお話をお聞きしたいと思い、書き込みました次第です。 |
||
|
├なんかいいですね・・ いそーいそ 2001/09/03 05:21:56 ツリーへ
Re:「なないろドリームス虹色町の奇跡」に関してです。 | ||
なんかいいですね・・ (おはようございます) 「ノートにメモを取って・・」っていうのが。 自分も何かといえばプレイしながら ノートに書き留めていってるのでその気持ち わかります。 と言いながら、サターン版の「なないろドリーム」 はあんまり遊んでないんですけどね、、、。 どういうわけか「カメラのね~さん」が登場すると 止まるんですよ。当時は何回も何回もセーブ&ロードを 繰り返して努力したけどね。 あとで、CDの読み込み面についてたデカイ汚れの せいだとわかったんですが、そのままお蔵入り。 (むき出しで転がしてたから) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最近ちょっと遊びましたが、コンティニューの連続で 正答率は70ちょいぐらいでした。 ついでに全員のEDも見ようと思ってたんですが、 後半に出てくるキャラ(お子様)とかの調整が面倒で 結局「妖精」EDばっかりにしてまいます。 問題、何問あるんか知りませんが2冊目とは ホンマに凄いですね。頑張ってノートを完成して ください。やっぱりジャンル毎にわけてるんですかね? 当時、アーケード版をみんなで遊んでいた時、自分は 「社会・世界史」「文学」担当でした。 やっぱり好きな事なら覚えやすいですよね。 (問「A・E・ヴァン?ヴォークトの小説は」 解「非Aの傀儡」、って問題ありましたっけ?) いや、どうでもいいこと アーケード言えば、女の子の苗字がおかしメーカーの ソレそのまんまだったのに、サターン版では変えられて ましたね。微妙に違和感ありましたね。 話せるほどやり込んでないのにダラダラ長く、スンマセン。 書き出しの通り、なんかよかったので・・・ 役にたてないけど問題覚え込んでください。 では~ |
||
|
├ありゃ 反抗主義者 2001/09/03 22:50:36 (修正1回) ツリーへ
Re:「なないろドリームス虹色町の奇跡」に関してです。 | ||
ありゃ 既にご存知でしたか - 問題数 ちなみに、『公式ガイドブック』には、300問載ってます(選択肢、回答付き)。 -------------------------------------------------- 本当かどうかは知りませんが 『公式ガイドブック』(アスペクト刊)によると 全6,000問 だそうです。 あ、私は お気楽プレイヤーなので コンティニューしまくってます。 正当率 75%~85%といった所ですかねぇ。 |
||
|
├一時期(ばれ?) サワーX 2001/09/03 23:56:59 ツリーへ
Re:「なないろドリームス虹色町の奇跡」に関してです。 | ||
一時期(ばれ?) よくやってましたね。 ノーコンティニュークリアもときどきしていました。 要する時間というのは、誰がやっても変わらないでしょう? ルーレットを無効にしておけば(確かできたような?)少々早くなる と思います。 問題の難易度としては、趣味関係の問題はややマニアックです、 聞いたことない、知らない、という問題が結構多いと思います。 反面、一般教養関係はせいぜい中3~高1程度の問題なので、普通に 考えればほとんど間違うことはありません。 現役の高校生くらいなら、ほぼ確実じゃないでしょうか? (まぁ学力にもよりますが・・・) コツとしては漫画やゲームといったジャンルを選ばないことですか? カード類もノンセクションにするカードやあえて趣味関係に変更する ような物は使いません。 ただし、ノーコンティニューといってもライフアップカードなども 使いますから、よくて9×%にしかなりません。 100%とりたければ、丸暗記するか完全な知識が必要でしょ? クイズゲームというのも、真剣に取り組む、というほど硬く考えず 間違えながら、雑学を身につけよう、位の気持ちで遊んだ方が 楽しいかもしれませんよ。 印象としては、画面の淡い色使いと輪郭線のないグラフィックが 残っています。 イベントのシチュエーションは各キャラ結構良い味出しているもの がありますが、 水泳のキャラの夜のプールとか?先生のゲロ吐きのイベントは 気に入っていました。 あと2Pの自キャラのロンゲ男とかも好きですね。 なんかエンディングはやたらウエディングが多かったような気もします ××人の可愛い子供ができたのよ!とか? 名前はカブとサリーにしたの・・・・・だとか? まぁ定価で発売日に買ったソフトなので、当時は相当にやり倒して いたと思います。 最近、立ち上げてませんので、気が向いたら遊んでみましょうか? |
||
|
├ご返答をくださった皆様、本当にありがとう... aphrodite 2001/09/04 08:15:19 ツリーへ
Re:「なないろドリームス虹色町の奇跡」に関してです。 | ||
ご返答をくださった皆様、本当にありがとうございます。 古いゲームかつ質問の内容故に反応を頂けなくとも仕方がないと思っていただけに、自分にとっては大変にうれしいことでした。 こんなにしっかりとしたゲーマーの方々がいらっしゃるので、この掲示板は好きです。 このゲームの好きな方がいらっしゃったら、他にもご意見をお聞かせいただけるとうれしいです。 いそーいそ様 自分もですが、実は虹色町はアーケード版の方が好きです。 コンシューマー版は女の子の名前が変わっていることが衝撃でした。 不二家桃子とか、江崎久美子とか覚えやすくてよかったですよね。 もっとも以下の設問と答えには大笑いしましたが。 「AC版とCS版では違うところがあります。それは何でしょう?」「1,女の子の性別」 問題ですが、自分はわからないもの・間違えそうなものをノートに書き留めているだけです。 貴方の仰るような、ジャンル毎の整理はしておりません。 やはり知識と学問の基本は分類からですから、メモもジャンル毎に分けた方がよいかも知れませんね。 家庭でならゲーセンと違ってポーズボタンだってありますし。 もう一つ自分が悪いのは、メモを取りつつそれを見返すことが少ないという点です。 一回のクリアで約100問程度のメモがたまりますが、一日1クリアなどやっているとひたすら新しい問題がノートに増えるだけで記憶に定着することがありません。 今のところ自分のメモは「書くことによって記憶定着率を高める」事にしか役立っていない状態です。 貴方は「世界史」「文系」担当とのことでしたが、このジャンルはよいですね。 自然科学、一般常識、歴史地理など通常の教養で対抗できる問題ならば、自然と記憶に残るしそもそも覚えることに抵抗がありません。 これが「マンガ・アニメ・芸能」になってくると、知識そのものが無意味であると投げ出したくなってきます。 貴方が指摘された問題はまだ見たことはありませんが、「A・E・ヴァン・ヴォークト」は「非Aの世界」は読んだことがあります。 反抗主義者様 6000問との情報、どうもありがとうございます。 ただこれは「虹色町」で検索をかけてすでに知っている事項でした。 それよりも「公式ガイドブック」が存在した事は驚きです。 なかなか興味のある、というよりも熱烈に入手したい一品であります。 ただ一番欲しいのは、全問題集でしょうか。 サワーX様 「クリアまでの時間」というのは、ワンプレイの時間ではなく初プレイからクリアまでに要した期間のことです。 誤解を与える設問の仕方であったかも知れません、当方の説明不足でした。 クイズゲーマーではない一般人の場合、どの程度の時間と努力が必要であったかをお聞きしたかったのです。 ルーレットオフにはしたことがないです。 目押しで目は十分にねらえるし、どうせコンティニュー乱用だし、正答率がさほど高くないのでルーレットの目の流れもあまりないしということでしょうか。 貴方の指摘くださった「ジャンルセレクト」は仰るとおりであると思います。 ただジャンルセレクトのない箇所が通常マスや魔王ゴディバとリンツなど多数存在するので、どうしても全ジャンルの知識が必要になってしまう、これが辛いですね。 正答率は100%など考えておりません、ライフアップの6マス毎でよいのでただ単にワンコインクリアしてみたいだけです。 自分が虹色町を最近始めたのは、ゲーセンで「すくすく犬福」を始めたからです。 「アニメ・芸能」と言ったジャンルの出題がかなり関連性を持っているので(F1もですね)、記憶の定着が計れるのではと考えたからです。 それと、クイズゲームそのものの面白さに気がついたとい点も大きいでしょうか。 「犬福」はゲームの進行状況に応じて出題データーベースが限定されているので、問題数が(体感的に)少なくてよいです。 知らない問題が少なく、メモを取ることが大変に有効なゲームです。 設定の甘い店なら、自分もワンコインクリアできるくらいですから。 (ちなみにこのときの正答率は、97%強です) 対して「虹色町」は序盤からすでに全6000問中から無作為に選ばれるのでとても難しいです。 キャラクターは魅力的なゲームですが、クイズそのものとしては「犬福」の方が遙かに親切でしょうか。 このゲーム、もう少し難度が低ければと思う所です。 貴方の上げられた「水泳キャラ」の「夜のプール」これはよいですね。 時期が時期だけに、彼女は恐らく綾波がモデルなのでしょうがなかなか面白いキャラであったかと思います。 個人的には「先生は魔女」そして「奥様は魔女」も好きです。 妖精さんの「どんどんいっちゃえー」もよいですね。 (この台詞はAC版にはなかったですよね、たぶん) 何よりもクイズで魔王と戦い、世界のためを口実に女の子をナンパするという破綻した設定が自分好みです。 長々と失礼しました。 「虹色町」「クイズゲーム」など好きな方、いろいろとご意見を聞かせていただけるとうれしいです。 「犬福」は、少々サターンからはずれますがクイズということで。 |
||
|
└得意なジャンルを作っておく。(ばれ) ACT 2001/09/04 08:38:02 (修正1回) ツリーへ
Re:「なないろドリームス虹色町の奇跡」に関してです。 | ||
得意なジャンルを作っておく。(ばれ) 仮に文系なら文系、雑学なら雑学を ジャンルセレクトでひたすら選び続け、 そのジャンルを完璧に答えられるようにしておくと 大いに武器となるかと思います。 こうして作った得意ジャンルが数個あれば結構楽になりますよ。 上の方でも書かれていますが、一般常識系統は簡単です。 理数系は難しい計算などは出題されないので狙い目です。 逆にホビーは競馬・釣り・自動車・模型など 出題範囲が非常に多岐に渡り、修得は困難になります。 キャラクター別に見ると、先生の出題は学校教科で楽、 サキは趣味系が多く困難かと思います。 因みに私は先生とめぐみにジャンルセレクトで共通する文系から 修得をはじめました。 その他の小ネタ。 ●犬は1回目はあんぱん、2回目は骨をあげると(2回目うろ覚え) ランダムでカードを1枚貰えます。 ●日曜日に止まって解答すればカードを貰える可能性があります。 (但しこれは日曜日に止まった回数が3回以下まで。 4回目からは妖精のストーリーになってしまいます。 アーケード版は妖精のストーリーなど無いので 何回でも良かったのですが・・・。) 私もコンティニュー使用での正答率は同じような物です。 ワンコインクリアはかなり難しいかと。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以下はどうでもいい話です。 ゲームセンターで初めてこのゲームを見た時は 「あのカプコンがギャルゲーを!?」 と少々驚きました。 が、プレイを進めてみると、 ストーリーの奇天烈さにもっと驚きました。 幽霊、魔女、地球防衛軍勤務の宇宙人、そして 巨大化して喚くロボット執事。 ゲーセンでは友人の知恵も借りてプレイしていましたが とにかく笑いっぱなしでした。 おかげで真っ当な人間のヒロインの印象が妙に薄いです。 でもお気に入りのキャラは江崎グリコ…もとい潮崎久美子。 出題では社会ばかり選んでいたような気がします。 デートイベントの時にプラネタリウムを選択すると サマードレスを着た久美子が見られます。 だからどうした、と言われればそれまでですが。 家庭用機に移植される際に色々と変更がなされましたが、 「姫はじめ」などのお下品な問題が無くなったのは 少し残念に思います。 菓子の名前ですが、「リンツ」は変更されずそのままでしたね。 イギリスのチョコレートだったような…。 それでは。 ----------------------------- あらら、余計な事を書いている間にかぶってしまった…。 |
||
|
└ジャンルですが、最初は芸能から入りました... aphrodite 2001/09/05 02:11:23 ツリーへ
Re:得意なジャンルを作っておく。(ばれ) | ||
ジャンルですが、最初は芸能から入りました。 これは他のゲームと重複・自分の最弱ジャンル・高出題頻度という理由からです。 民放は見ないので、なかなか問題を覚えるのが辛いです。 「知らない芸能人A」が「知らないドラマB」に出演したときの「役名」は何であるか。 こんな問題が多いですね。 ただ知らないは知らない問題なりに覚えていくと、他の設問で先の「知らない芸能人A」が登場したりすることがあります。 こうなると、知識に関連性が生まれてくるので記憶がずいぶんと容易になります。 おかげで俳優さんの名前を沢山覚えることができました。 それに、名前だけでも知っていると実際のその人物に関心もわいてくるものですね。 これに関して自分が一番驚いたのは次の設問でした。 「資生堂UNOのCMで警察犬から逃れる若者役は誰であるか?」「いしだいっせい」 名前を覚えた直後にニュースで彼の名を聞き、虹色町がなければ自分はこの事件に関心さえ払わなかっただろうと感慨深く思ったものです。 次の要修得ジャンルは、マンガアニメです。 これも上の芸能と同じようにして覚えようとしていますが、いかんせん似たような名前が多くて辛いです。 社会・自然科学といった分野はほとんどわかるのですが、それなりに高い確率で難しいものがでてくるので油断ができません。 結局これも、問題を覚えるしかないようです。 と、まだまだ修得すべきものは多いです。 とりあえずは芸能・アニメマンガから覚えて行こうかと思っています。 それにしても、「ホビー」が「釣り」「競馬」「軍事」「模型」というのは一体どういう方の趣味なのでしょうか。 (「『震電』のパイロットが緊急脱出するとき、必要な行為は何か?」、「プロペラを破壊」という素敵な設問はご覧になったことがありますか?) 似たようなアルファベットの羅列であるバイクもまた、ぜんぜん覚えられませんね。 自分の発見した小ネタです。 桃子とめぐみのイベントのみ完成した状態でゴディバ戦に突入すると、直前の日曜日のマスで桃子が乱入します。 ここで桃子はめぐみのマネージャーが魔王の手先であることを明かし、ライフカードを一枚くれます。 (ゴディバ最終形態突入時にも通常通りライフカードを一枚くれます) 必須イベント数最多のこの2人を同時攻略となるので、所用問題数が多くなり(結果としてミスも増えるので)実用性は皆無と思われます。 久美子嬢は、夜のプールなど大変に素敵なイベントが多いですね。 ゲーセンで初めて彼女にあったときには、そのお声に惚れたものです。 彼女と海水浴に行くと、ほんのり頬が赤らんでいるのがとても愛らしいです。 プラネタリウムに入ったことがないので、明日にでも行ってみることにします。 デートの場所も月によって限定されるので、なかなか思いの箇所に行くのも大変ですね。 でも、ここを調べてノートに書いて行くのがまた楽しいのですが。 自分は、サターン版を購入して桃子の特技が「サマーソルトキック」であることを知り心が温かくなりました。 |
||
|