【質問】アウトランSS版 binary 2001/11/13 23:39:55 └おお、水着のおねーさんがっっ!(追加あり... Arl 2001/11/14 00:12:36 (修正1回) └ギアガチャ? binary 2001/11/14 00:29:06 └ギアをガチャガチャ。 Arl 2001/11/14 01:29:49 └できました! binary 2001/11/14 23:31:55
【質問】アウトランSS版 binary 2001/11/13 23:39:55 ツリーへ
【質問】アウトランSS版 | ||
今、何を思ったかサターンを引っ張り出してきて アウトランやってます。 そこでお伺いしたいのですが、アウトランって なにかウラワザみたいなものってありましたっけ? 確か、画面がスムーズになるというのがあったような 気がしますが… その他も、些細なものでもいいので何かあったら 教えてください |
||
|
└おお、水着のおねーさんがっっ!(追加あり... Arl 2001/11/14 00:12:36 (修正1回) ツリーへ
Re:【質問】アウトランSS版 | ||
おお、水着のおねーさんがっっ!(追加あります) ……っと、それはメガドラ版の話でしたか。 「SEGA AGES/アウトラン」独自の裏技としては、 次の二点が確認されています。 SMOOTHモード---------- オプション画面で項目「GAME MODE」をカーソルを合わせた後、 A+Cを押しながら十字キーの左右で選択すると、 「JAPANESE(SMOOTH)」「OVERSEAS(SMOOTH)」が選択できる。 これを選ぶと、プレイ画面が1/60描画になる。 これを知ってからは、もっぱらこっちばかりでプレイしてた記憶があります。 「COCONUT BEACH」とか、「BIG GATE」がえらい爽快でした。 なんか別のゲームやってる気分…。 追加オプション(私は未確認)------ タイトル画面で、A+Cを押しながらオプションに入る。 すると、「CORNERING」の項目が追加されており、 コーナリングの調整が出来る…らしい。 (参考文献:電撃ウラワザ王98~99完全版) …むう、旧サターンを持ってくるのがちとめんどいので(白サターン不可Verのままなのね) 確認は出来ませんが、SMOOTHモードに関してはまず間違い無いはずです。 あと、ギアガチャなど、アーケードから使えた技に関しては、 どれも流用できたはずです(ちょっとカンが違った気もしますが)。 でわ~。 以下追加修正分----------------- 上記以外にも、隠しモードが存在しましたので記載しておきます。 あ、一応Hiサターン引っ張り出してきて、 「CORNERING」オプションともども確認してあります。 アーケードモード---------- まず、2Pコントローラーを接続しておく。 アウトラン起動後の「SEGA」ロゴ(クラッシュ音のするモノ)が表示されているときに、 2P側のA+C+スタートを押す(成功すると「Get Ready!」のSEが入る)。 これでアーケードモードに入り、ゲームをスタートする際に スタートではなく、1PのLボタンを押してクレジットを投入するようになる。 クレジットは追加投入できるが、あまり意味は無い。 アーケードモード発動中はオプションに入れなくなるので、 必要ならばアーケードモードに入る前にあらかじめ設定しておくこと。 アーケード設定画面の表示------ まず、前提として上記アーケードモードを発動させる。 その後、1PのX+Y+Zを押しながら、スタートボタンを押す。 すると、アーケードの時の設定画面が表示される。 各種筐体TESTや、DIPスイッチの設定状況などを確認できるが、 実際には取り立てて意味は無い。 両者ともアーケード(ゲームセンター)の再現を目的としています。 ま、雰囲気です、雰囲気。 でわ~。 |
||
|
└ギアガチャ? binary 2001/11/14 00:29:06 ツリーへ
Re:おお、水着のおねーさんがっっ!(追加あり... | ||
ギアガチャ? ギアガチャ等って、もしまだ見てたらその辺も詳しく 教えてくれませんか? ウチ、白サターンで動いてますけど…? ありがとうございました。 早速やってみます~~ |
||
|
└ギアをガチャガチャ。 Arl 2001/11/14 01:29:49 ツリーへ
Re:ギアガチャ? | ||
ギアをガチャガチャ。 当時からのド・ヘボゲーマーですが、僭越ながらギアガチャについて説明させていただきます。 まず、高速状態(ギアは当然Hi)で走行しているときに、 ギアを(Hi)→Low→Hiとすばやく切り替えると、少しの間ホイルスピンを起こします(煙出し)。 自車が路肩に半分以上?乗り上げた状態で同様の操作を繰り返し行うと、この現象が更に5秒ぐらいまで伸びます。 この状態の間は、路肩に乗り上げようがダートを走ろうが速度が下がらなくなります。 むろん、無敵ではないので石とかにはぶつかりますけれど…。 なお、同様のワザとしてロケットスタートがあります。 スタート時、アクセルを微妙に操作してタコメーターを緑に合わせ、 さらにギアをHiにしておきます。そして、スタートと同時にアクセルを全開! これにあわせ(Hi)→Low→Hiとすばやくギアを入れると、 5、6秒?で最高速になる…そうです。 私は成功したことはいまだかつてありません。…なさけな~。 SPREAM-SOL氏なる人物によって創始されたこのワザは、当然のことながら ギアをめっぽう酷使するため、機体故障の原因となりゲームセンターのオヤジさんには嫌われたとか。 アウトランは体感・大型筐体だったので、メンテ費もバカにならなかったでしょうね…。 実際、ギアガチャ禁止令は結構出回っていたようです。 SEGA AGES版は、ボタンでギアを変えるせいか(マルコン使ってました)、 あまり安定して煙出しが出来なかった記憶があります…(単にヘボなだけ~)。 あと、SEGA AGES版アウトランは、初期出荷分は白サターンと相性が悪いらしく、 このばあい起動が途中で止まってしまいます(SSスペハリも同様です)。 SEGAに問い合わせればBug修正版と交換できたそうですし、 後期出荷分では修正済みに差し替えられているらしいのですが…。 ま、やりたくなったらHiサターンを復活させるまでですが(貴重品につき保管中)。 でわ~。 |
||
|
└できました! binary 2001/11/14 23:31:55 ツリーへ
Re:ギアをガチャガチャ。 | ||
できました! スムースモードとコーナリング調整、できましたよ。 キュルキュル~~!と煙出てるのにinにどんどん寄っていくので かなりラクです(笑) 15年も前のゲームなのに、音楽はほんと色褪せてないですね。 magical sound showerがかなり心地良いです! しばらくハマりそう… |
||
|