■セガサターン攻略ページ | |
検索で見付けられなかった攻略や情報を、自分で調べたついでに保管しているページです。需要は少ないでしょうが、いつかどなたかのお役に立てば嬉しく思います。 ■クロックワークナイト 〜ペパルーチョの福袋〜 (アクション/セガ) ■ウィリーウォンバット (アクション/ハドソン/WESTONE) ■ソニックウィングス・スペシャル (シューティング/メディアクエスト) ■COTTOn2 (シューティング/サクセス) ■THOR 〜精霊王紀伝〜 (アクションRPG/セガ/エインシャント) ■ドラゴンマスターシルク (RPG/データム・ポリスター/ギミックハウス) ■アナザー・メモリーズ (アドベンチャー/スターライトマリー) |
■クロックワークナイト 〜ペパルーチョの福袋〜 |
・ジャンル:アクション ・メーカー:セガ ⇒レビュー |
容易な無限増殖や残機が999になる裏技を使うまでもなく、大量のエクステンドでゲームオーバーにはならないのに決して簡単とも思えない難易度は、好意的に受け取れば絶妙なのかも。『ペパルーチョの大冒険』上下巻での対応は未確認です。 ●難易度とエンディング 両巻共に最低難易度では最終ボスの前で終了し、最高難易度では隠しルートで得られたボス戦の回復アイテムが貰えなくなります。 ・上巻 EASY…チェルシーとソルティアの並ぶCG1枚。 NORMAL…エンディングムービー。 HARD…上に同じ。 ・下巻 TRAINING…カーテンコールのみ。 NORMAL…エンディングムービー。 HARD…エンディングムービー+追加ムービー。 ●ショートカット 最終面に蔓延るシビアなジャンプアクションを回避出来て、非常に実用的です。 ・上巻 4ー2 箱から出ると左方に鍵×1と扉×2がある部屋。画面上方に隠れた木箱に敵を投げて鍵を回収、扉を開けるとクリア。 ・下巻 4ー2 1枚目のトランプがある下のブロックを動かして穴から落ちるか、別地点で画面からはみ出してパイプの上を歩いていった後、道なりに進んだ行き止まりの壁から1段目を引っ張って足場にし、3段目を押して先に進めばクリア。ただし、トランプ収集は不可能。尚、この地点に現れたプルンチョをダッシュで追い掛けられれば、金のネジ2個相当の超巨大ネジが貰える。 ●トランプリスト 2ステージ×4エリア×4枚で全32枚。数々の妨害工作からパーフェクトは困難ですし、例え達成しても裏技のコマンドが表示される以外のご褒美はありません。
|
■ウィリーウォンバット |
・ジャンル:アクション ・メーカー:ハドソン/WESTONE ⇒レビュー |
キャラクターデザインを松下進が担当した、クォータービューのアクションゲーム。ジャンプアクションとパズルを主体とし、シナリオや台詞が硬派で、クライマックス『ランドストーカー』『ダークセイバー』を少し彷彿とさせます。 ●達成率100% 全てのジェム・パワーライフ・Huカードを集めれば100%に達しますが、80%での初クリアから変化は見受けられず。ライフは15が最大値で、パワーライフに端数は無し。Huカードはエンディング到達後に出現する為、全ステージを再度回らなければなりません。所要時間はセーブデータ上で10時間。 ・ラスボス エリア6のボスがラストです。2段階目は攻撃に無敵となり、静止中にブーメランを数発命中させて舞台外に押し出さないと倒せません。壁が崩れて無くなった端で待ってラスボスを突っ込ませてから、ダメージ上等で真正面から連射を。 ・ジェム 揃えるのに難儀したステージ。
見付けるのに苦労したステージ。
●裏技 ・セーブ 今のエリアにセーブ地点が無くても、方向キーで前のエリアに戻れば可能。これにエリア4まで気付けず、3ー2がクリア出来なくて何度も2ー4からやり直していました。 ・DRAMA TEST 1Pにエスボンジョイカードを接続し、マップセレクト画面でHuポジションに入れると18種類の会話デモを見られるモードに。そのままだと画面を行ったり来たりする為、移行後はノーマルポジションに戻して下さい。 ・スクリーンセーバー セガサターンの内蔵時計が1997年6月27日から8月1日だと、日替わりで特殊なスクリーンセーバーが出現。その内の2つに表示される謎の暗号は、セガサターンマガジンに掲載された対応表が無いと読み説けません。要するに隠しコマンドですが、インターネット上では全く知られていないので、以下にコマンドの対応表とスクリーンセーバーの内容を。全種類を効率良くチェックしたい場合は、時刻を午後11時59分に設定して一度の起動で二日分を見ていきましょう。
|
■ソニックウィングス・スペシャル |
・ジャンル:シューティング ・メーカー:メディアクエスト ⇒レビュー |
当作の売りである「70以上のマルチエンディング!」の制覇を目指しました。 ●エンディングリスト キャラクターのエンディングはファイナルステージにより3種類に分かれ、内容は上から「ANOTHER WORLD」「ORBIT OF SATELITE」「BARMUDA TRIANGLE」の並び。真尾まおとアメリカには例外があり、また同盟成立許可による2人プレイには面間デモとエンディングは存在しません。今までに確認出来たのは以下の73種類で、左ステージで別のボスが登場するパターンも用意されていそうですが、現状は未確認です。
●その他 ・バグ エンディング関連では一部でおかしなグラフィックが瞬間的に挿入されたり、モニターの設定をインターレースにするとまともに表示されなくなる不具合があります。他に、ザコ・ボス・障害物の耐久力が狂うのかどんなに撃ち込んでも倒せなくなったり、タイトル画面とプレイヤーセレクトで音にノイズが混じったり。前述のメカキートンの登場によりキートンでのプレイが出来なくなるのも、本当は真尾まおのように機種に対応して変化させたかったのでは。 |
■COTTOn2 |
・ジャンル:シューティング ・メーカー:サクセス ⇒レビュー |
当時のセガサターン専門誌から掘り起こしたもので、アーケード版でも通用しそう。これらはノーコンテニューでエンディングを迎えればランキングの壁紙に表示されるものの、数字が重なって見辛いばかりか時間も非常に短いので、録画でもしないと全然確認出来ません。尚、最終ボス戦がタイムオーバーだとスタッフロールがCG無しバージョンに変化します。 ●コマンドショット全種類 ・トルネードショット 64+A ・ワイドショット 46+A ・サイドショット(上) 698+A ・サイドショット(下) 632+A 以下は説明書曰く「探してみましょう」の隠しコマンドショットと、おまけ。 ・ファイナルミラージュショット 46+A4+A632+A(or698+A) 立て続けにコマンドショットを放つ技だが、入力判定が厳しく使い勝手は悪い。 ・ローリングキャッチ 63214+B 封印とキャッチを同時に行う、必須コマンド。 ・ファイナルコメットアタック 8963214782+A+B+C これも成功は困難だが、ただの自爆と言うオチ。後の攻略記事によると上の名称は間違いで、正式には「ファイナルコメットダイビング」とのこと。 ・シルクorニードルはずし(付け) 664+B 移動速度が速くなる、必須コマンド。面毎に元に戻るのが面倒。最初からこの状態にしておけば、わざわざコマンドを用意しなくても良かったのに。 ・魔法捨て 6464+C 魔法を放たずに武器を変更。封印を破壊せずに属性を変えたい時に使うらしいが、これも属性と魔法を連動させると言う妙な仕様にしなければ、以下略。 ・ボム 66+A(or22+Aor44+Aor88+A) TEA TIMEのシークレットボーナスを狙う時に、連続して放ち大きくしたものをキャッチして傘代わりに使用。魔法を持っていなければCボタンで撃てる。 ・持ち直し 封印をキャッチしてからBボタンを押したままにすると、持ち上げた封印を前面に持ち直す。その場に置けたり、投げずに当て易くなったり、小さな利点が。 |
■THOR 〜精霊王紀伝〜 |
・ジャンル:アクションRPG ・メーカー:セガ/エインシャント |
セガサターンマガジン連載の「エインシャントパーク」を参考に、手元の攻略本に未掲載の情報を集めました。 ●小技 ・マルチシナリオ イフリートもしくはブラスを仲間にした後にアクエリア村に戻らず次のエリアに進めば、行動に準じてシナリオが変化します。前者での違いは僅かなものの、後者では掠われるはずの3人の村人が殺害されることから下記の「死者と会話」が大幅に増え、この展開でしか読めないメッセージは多いです。尚、エンディングは変わりません。 ・シェイドのメディテーション 隠された宝箱を見つける以外の効果は、アクエリア村で死者と会話が出来たり、水の神殿の入り口付近に石碑があったり、闇の神殿のボス戦でスクリーマーの先頭に死神が見えたり、透明なモンスターの姿を現したり、アギトーの塔でダークウィルの分身を見破れたり。 ・爆弾娘 アクエリア村に2人いる少女の頭に爆弾を乗せると、泣きながらレオンに突進してきます。ダメージも受けます。 ・あや〜ンち、はなくなりました 魔人の空間でパールの宝箱への隠し通路にあるスタッフモンスターAYAHNの「あや〜ンち」で、ちょっかいを出した後に看板を読み直せば、そこはかとない罪悪感が。その家だと思われる宝箱を頭に乗せて移動させても、どこで破壊しようが現れるモンスターの位置は同じです。また、宝箱を利用すれば傍らのスイッチを入れたままに出来ますが、効果はあるのでしょうか。 ●その他 ・開かずの扉 闇の神殿で鍵が尽きて開けられない扉が残り、その先にあるルビーが取れなくなってしまった経験があるので、鍵を使う順番によって取れないアイテムが他にも存在するのかもしれません。クリアだけなら大丈夫でしょうが、取得率100%を目指す際にはお気を付けを。 ・ウソテク 多くの裏技サイトに「ボスを復活させて経験値を稼げる」と記載されていますが、当作に経験値の要素はありません。ボスと再戦して得られる実利は、登場時に違った台詞が聞けることのみでしょう。 ・プレイ時間 セーブに記録されるプレイ時間は、メッセージやステータスの表示中はカウントされていないようです。道理で実際の時間より短くなると思いました。 ・オープニングデモ 10年後の再プレイまで、2種類あることに気付けませんでした。 ・岩転がしレース セガサターンマガジン1996年7月12日号「岩転がしレース・タイムアタックコンテスト」によると、1位の記録は24秒68、開発者の記録は24秒48とのこと。頭上への岩乗せを使用しても38秒台が自分は限界で、どのようにタイムを短縮させているのやら。 |
■ドラゴンマスターシルク |
・ジャンル:RPG ・メーカー:データム・ポリスター/ギミックハウス |
本作にとって最大の謎は「魔球の在処」でなければ「意味不明な貼り紙」でもなく、何より「エンディングテーマの歌詞」でしょう。完全無欠な大団円にフェードインで被さる、物語の締め括りに相応しいヴォーカル曲ですが、その歌詞の聞き取りにくさは一部で語り種になっており、同じ悩みを持つ者同士で意見を擦り合わせた歌詞を下記しました。スタッフロールでは2コーラス目から流れるものの、CD-DAでフルコーラスが聞けますし、ピッチ&ヴォイス調整・ABリピート・サラウンド等の機能が解読にお役立ちな、セガサターンのマルチプレーヤー画面からの再生がお勧めです。
|
■アナザー・メモリーズ |
・ジャンル:アドベンチャー ・メーカー:スターライトマリー ⇒レビュー |
育ベンチャー『ウィザーズハーモニー』と育成恋愛シミュレーション双六『エターナルメロディ』で育まれた期待を、友情育成シミュレーション双六『悠久幻想曲』で崩壊させられた為、初プレイは遅れに遅れて2003年に。ゲームシステムの不備や手抜きが目立つのに、不器用なりに訴え掛けてくる魅力も小さからずです。 ●意外なエンディングとイベント ・デュランのエンディング アリアン・ティカ・オリビア・シャーロット・シャーリー・イーフィー・マーシャとのエンディングと、モラトリアムが続くバッドエンディングに加えて、まさかまさかのデュランとのエンディングが存在します。正確な条件はわかりませんが経験上、以下の約束を守れば見られるでしょう。
・触媒屋のアルバイト 触媒屋のアルバイトを11回実行して変な客が来るイベントを発生させると、29843マインを入手する代わりにパラメーターが異変を来し、自我・疲労が0に、魔法剣・一般魔術・神聖魔術・精霊魔術が1になってしまいます。内容と関連も無いのでバグでしょうが、あのマーシャと一緒に働いていては何が起きても不思議ではありません。パラメーターの低下で進行に邪魔なイベントを抑止出来る為、使い様によっては便利でした。尚、イベントは何かしらの要素で、マーシャからのお礼が「給料をはずむ」「遊びに誘われる」に分岐。また、触媒屋のアルバイトでは他にも魔法陣の掃除や実演販売のイベントがあり、これらは特定の期間に実行することが条件の一つになります。 ・露店ミラージュ 1年目の冬至祭でマーシャを誘い、聖誕探索の際にドラゴンショップに4度訪れると露店ミラージュの情報を教えてもらえ、選択肢によってマーシャの欲しがっていたペンダントを1400マインで購入出来ます。あと、太陽神を見付けた後にファッションモールに行くと、珍しい女性店員のグラフィックが。 ●その他 ・データベース 本作のシナリオを担当された方のウェブサイト「Concon's Game Laboratory」に保管された、現存しない公式サイトを参照して全イベントCGの収集を目指すも、シャーリーページの右端とスタンリーページの下段中央の2箇所に空白が残りました。アルバムは7枚×14ページ=98枚で、登録を明言されているのは95枚。攻略ページは画像が死んでおり確認困難ですが、2年目とされる「シャーロット・背伸びして」「アリアン・二人の秘密」を1年目、対象キャラクター記載無しの「マーシャの実験・一番を目指して」をティカだとすれば欠落は無し。セガサターン版限定の2枚の内、3月21日のティカはセーブされないようで、現状で合っていることになります。 しかし、アルバムの空白位置が不自然ですし、一覧ページの壁紙に並べられたイベントCGに目を通せば、初見と思しきものが2枚あるのが気になります。それは上から11列目・左から4列目のマーシャと、上から13列目・左から2列目のオリビアで、真相は如何に。 ・サターンファン 1998年7月24日号 詳細な攻略記事が頼りになりそうで、間違いも少なからず。アリアンのイベントリストに至っては、1年目が全てティカのものに上書きされています。 |